MENU

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2022年12月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月

カテゴリー

  • 七福神
  • 占い
  • 宇宙
  • 年中行事
  • 暦
  • 暮らし

ふくてんまる ちょっと知りたいこと

暮らしの疑問について解説していくサイト。

日本,田舎,田園,畑,田んぼ,棚田

雑節とは? ~主な雑節9つについて内容と意味を一挙解説~

2021年8月17日

雑節には、季節の節目という意味と役割があります。かつて消えかけたこともありましたが、日本人の暮らしに密着しているということで、今日まで続くことになりました。では、どういった点で重要だったのでしょうか。 雑節とは? ~雑節…

お香,線香,香り,灰

お香 ~香りがもたらす効果とは? 暮らしに取り入れる活用法もご紹介~

2021年7月29日

香り文化の始まりは推古天皇の時代とされ、『日本書記』には、595年(推古3年)の夏、淡路島に流れ着いた1本の香木を島民が朝廷に献上したことが書かれています。火にくべたところたとえようのない芳香が立ち上り、それを畏れた島民…

占い,水晶玉

占い・まじない ~時代とともに変化、発展していく占いやまじないの役割とは~

2020年11月25日

占いやまじないに興味のある方も多いと思います。占いやまじないは文字のない時代から行われていたといい、日々の悩みや不安のほか、政治の方針などを決める際にも用いられていたようです。人々が頼りにする占いやまじないとはどんな存在…

花火,夜空,打ち上げ花火

花火 ~花火の魅力とは? 花火をもっと楽しむための基礎知識~

2020年8月18日

皆さんは、花火の魅力はどんなところにあると思いますか? 夏の風物詩のひとつでもある花火は、光と音の芸術ともいわれ、私たちの心をとらえて離しません。一瞬で消えてしまう花火に込められた思いとは。花火の本当の美しさとは。花火の…

月,満月,空,夜空

月 ~私たちの暮らしに寄り添う月の存在とは? 心身を整える活用法もご紹介~

2020年8月11日

静かな夜空に光輝く月。その神秘的な美しさに、思わず見とれてしまうことも。月とは、私たちにとってどんな存在なのでしょうか。   【目次】 1.月を知る ~天体としての月の基本知識~ 2.月を愛でる ~月に親しむ人…

植物,花,菊,黄色

重陽の節句とはどんな日? ~菊のパワーで長寿を手に入れよう~

2020年4月1日

重陽の節句とは、菊の花を主役にした節句でもありますが、菊の花にはどんな意味があるのでしょうか。   重陽の節句とは 重陽の節句とは、中国から伝わった風習で、江戸時代に定められた五節句のひとつです。菊の花を主役に…

七草,緑,植物,春の野

人日の節句(七草の節句)とは? ~人日の日と七草粥~

2020年3月29日

人日の節句は五節句のひとつに数えられ、今では七草粥を食べる日として知られています。この行事は、中国伝来の風習と日本で行われていた行事が結び付いたものといわれています。では、どのような経緯があって融合していったのでしょうか…

スター,星,空,夜

七夕とはどんな日? ~七夕の由来をわかりやすく説明~

2020年3月15日

七夕といえば、織姫と彦星の物語が有名ですが、七夕の由来は主に3つあるといいます。どんなことが由来となっているのでしょうか。 【目次】 1.七夕の由来 2.なぜ七夕にそうめんを食べるのか? 3.七夕飾り 4.七夕を英語で説…

墓,墓場,墓標,墓石,高原,花

お彼岸にお墓参りをするのはなぜ? お彼岸の由来や意味とは?

2020年3月14日

お彼岸といえば、お墓参りに行くのが一般的ですが、なぜ先祖供養をするようになったのでしょうか。 お彼岸とは お彼岸とは雑節のひとつで、春と秋の年2回、春は3月17日~23日ごろ、秋は9月18日~25日ごろを示します。お彼岸…

カレンダー,白い紙,日付

節句と日本の暮らし ~暮らしの基盤となる節句とは~

2020年3月1日

節句と日本の暮らしは、密接に関係しています。日本の暮らしの原型であり基盤となる節句には、どんなものがあるのでしょうか。 旧暦と新暦 まずは、旧暦と新暦の違いを明確にしていきましょう。 旧暦 旧暦とは、太陰太陽暦のことをい…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

最近の投稿

  • レンコン(ハス) ~穴のあいた、おもしろい野菜を知ろう~

  • ハスの花 ~泥の中から美しい花を咲かせる、お釈迦さまの花~

  • イースターとは ~なぜイースターでは卵がシンボルとなったのか~

  • エイプリルフールはウソから始まった⁉ ~エイプリルフールの意味や由来とは~

  • 除夜の鐘 ~人間の持つ煩悩を洗い流し、清らかな心で新年を迎えよう~

©Copyright2025 ふくてんまる ちょっと知りたいこと.All Rights Reserved.