MENU

アーカイブ

  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2022年12月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月

カテゴリー

  • 七福神
  • 占い
  • 宇宙
  • 年中行事
  • 暦
  • 暮らし

ふくてんまる ちょっと知りたいこと

暮らしの疑問について解説していくサイト。

青空の背景,桃の花,ピンク色

上巳の節句(桃の節句・ひな祭り)~行事の歴史とお祝いの食べ物について解説~

2020年2月9日

上巳の節句とは、江戸幕府が公式の祝日として定めた年中行事のひとつです。「桃の節句」「ひな祭り」とも呼ばれています。 今では、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事として定着していますが、もともとの由来を調べ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

最近の投稿

  • イースターとは ~なぜイースターでは卵がシンボルとなったのか~

  • エイプリルフールはウソから始まった⁉ ~エイプリルフールの意味や由来とは~

  • 除夜の鐘 ~人間の持つ煩悩を洗い流し、清らかな心で新年を迎えよう~

  • 魔女とは何者か? ~魔女の歴史や役割、魔女のおまじないもご紹介~

  • かぼちゃ ~かぼちゃはどんな野菜? パンプキンと呼ぶのは間違っている? ~

©Copyright2025 ふくてんまる ちょっと知りたいこと.All Rights Reserved.